カロリー減・糖質減・脂質減・減減減だけの
食事では、体重ふえます。
美食家は痛風になる、との戒めが有ります。
おいしいご飯は! 美味い料理、とは、大違いです。
美味い!優先の食事は、脂肪を体に蓄積させて、
運動をしても体重をへらせず、健康を損ない、
成人病リスクを高めます。
・太らない健康体は、ミネラルで自身をリフレッシュしている
・健康でスマートな体は、ミネラルも欲しがる
・さっそうとした体は、ミネラルのバランスを取りたがる
グラフにしたのは、[理想のバランス]食です。

バランスの推奨値は、厚生労働省が出している数値です。
1食分です、3食一日としています。これを基準にします。
カロリー の数値は ≒800kcalが示されています。
カリウム・・・ 1000mg----塩分排出、
カルシウム・・・250mg----リフレッシュ活性化、
マグネシウム・・100mg----酵素の活性化、
リン ・・・・・ 300mg----旨味と脂肪増加。
ナトリウム・・5000mg----摂取しすぎに注意。
ミネラル(Na,Ca,K,Mg,P)がバランス良く含まれる
食事なら体重を減らせるし、軽い体を保てる。
なぜ。
1)しなやかな健康体は、ミネラルで自身をリフレッシュしている。
【厚生労働省は、1食で摂取が望ましいカロリーとミネラルの
数値を示しています・成人男性。
しかし、ミネラルの含まれている数値(mg)を表記している食品は
少ないです、
牛乳(派生食品・チーズ、ヨーグルト含む)には表記があります。他、
魚肉ソーセージやカップヌードルにはカルシウムが明記されています】
あなたの体もそうです、人体は、成人したら完成品になる訳ではないです。
ロボットじゃない。
あなたの体は、体自身をリフレッシュ (作り変え・リストラクチャー
が正しい) し続けるのです。
肌の皮膚などが自然に剝がれて、下から新しい皮膚が成長してくる、など
日常的にコマーシャル等でご存知のとおり。剥がれた皮脂は、自然界に
生息する微生物(目には見えない)の餌となり微生物の糞となり匂いが発生する。
爪も生活ですり減る以上に伸びてきます、人間が生き延びるためにやる仕事
(狩や農作業)が続けられるように伸びてきます。
体内の目に見えない臓器・脳細胞、神経細胞、筋肉、骨、血液、内臓、
汗、涙、鼻水他すべての体液、あなたの体のすべては、健全な働きを
保つために、常にリストラ(リ・ストラクチャ – 再構築)が必要で、
あなたの体自身、が、作り変えを行なっています、あなたの勝手には出来ない
能力です 。
リフレッシュは人体自身が、遺伝子に書き込まれた情報通りに カロリーとミネラルを組み合わせて リストラクチャーします。
食事することによりカロリー、ミネラル、を人体の要求通りに供給しないと人体はリフレッシュ(リストラクチャー)出来ず、ボロボロの体を無理やり使います。
特に人体の成長期は重要です。
脳細胞もリフレッシュ出来ず記憶を増やすことが出来ません。進学塾に?どんなに通っても頭に入りませんよ。
当然、体が成長しませんよ、身長伸びませんよ。怖いです。
(ミネラルを供給することはあなたにもできます--食事からです)

カリウムは塩分を体外へ出します、カルシウムは消化を助けます】
・簡単な夜食で十分と考えているお母さん、後悔しますよ。子供らに将来、非難されますよ。
・リストラのためには前にも述べたように、カロリーが必要そしてミネラル、ビタミンです。

食事をアンパン3個で済ませた場合のカロリーとミネラルとのバランスを表示しています。
ミネラルが全く足りない、脳の働き悪い、太る。
正しい夜食にするには、温かい牛乳を合わせて飲みミネラルも十分に吸収したい。
冷たい牛乳は腸内で温めなければ吸収されません、牛乳を温めるためにも体内のミネラルは体温を作るために消費されます。その間は、頭に血液が回らないですよ
2)スマートな健康体は、ミネラルも欲しがる
予算に合わせるだけの食品選びでは、カロリーとミネラル、のバランスは取れません。
しかも日本の食品ストアーに並んでいる食品には成分表は表記されてはいません、選ぶ手立てがなく、将来に禍根を残しそうな大変な状況です。
カロリーのめやす
・厚生労働省が摂取したいカロリーを提示しています。また、ほとんどの食品にエネルギー(キロカロリー)が表示されているので、比較的簡単に食べる量を管理できると考えます。 成人男性2,650kcal、成人女性1,960kcal 必須となっています。

・食べた食材の合計したカロリーがオーバーしても、もっと食べたがる場合は、ミネラルとのバランスがとれていないと判断した方がよい。
ミネラルのめやす(多く含まれる食材)管理人が調べた範囲で書きます。
カリウム(Ka)
大豆をはじめとした豆類(あずき、金時、そら豆)少し多めに食べれば十分摂取出来ます。
ポテトチップスもカリウムを多く含みますが、塩分の多い製品は避けましょう。
魚、肉類にも含まれるので、白米ご飯だけしか食べない限り大丈夫。
おコメも種子なので本来はカリウム多いけれど、近年白米に精米してしまうので、デンプン(炭水化物)の多い食材になっています。

カルシウム(Ca)小魚(シシャモ、煮干しいわし、シラス)、うなぎ、大根の葉、など。
これは、相当に力を入れて食べないとほとんど摂取できない。一番の問題。
カルシウムの摂取法
でお勧めは、煮干しの粉、です。ほとんどの料理に簡単に混ぜ込んで食べることが出来るからです。 味わいは多少えぐみが残ります。
マグネシウム(Ma)
は必要摂取量も少なく、ほとんどの食材に含まれている。
リン(P)
は料理のうまみ成分なので、いろんな食材、料理を食べていれば摂取出来ている。
厚生労働省は、ミネラルの必要摂取量も提示しています。


◎記事内のデータ、数値はすべて 池田書房刊 食品成分表 杏仁美友 様から転記させていただいています。
本来であれば、すべての食品にデータが表示されるべきと思ってます、ここのところは関係省庁の英断を願うところです。◎
一生を健康に過ごしたい。
・人類の祖先たちが人間であり続けるために食べてきた食事はバランスがとれています。麦、米、木の実、草の実、草の根(根菜)、野菜、海藻、魚(川や海)、野鳥、野ウサギ、タニシ、昆虫、何でも食べてカロリーとミネラルのバランスをとってきたのです。
2時間もの間、走り続けられる
これほどの強靭な体を必要とさせられた過酷な地球上を、命がけで生き抜いてきた人間の体の成り立ち、300万年を、しっかりインプットしたうえで食事を組み立ててほしい。クスリ、サプリ、無くても生き抜いてきたのです。
昔と現代は生活様式が違う。
正しい響きに聞こえますが、昔とは300万年の間で人間が地球に鍛え上げられてきた期間です。
現代とは0.1万年に満たない期間です。人間の英知で補えることが多くなってきてはいますが、根幹は地球に握られています。クスリ、サプリですべてを解決できるところまでには至ってないんです、期待しすぎです。違うのは、
食料として何を食べて、そして何を食べてはいけないのかが明確にされて、だれもが理解できるようにしてきたことです。食べなければいけないもの、食べなければならないものをしっかり理解できるようになったことです。
きちんと理解して正しい食事をして、健康でしなやかな生活をしたいものです。
医食同源
これこそが地球上で生き延びる最良の健康生活なのです。
◎スポーツを楽しむ、運動を楽しむなどは、人類が生き抜いてきた歴史をなぞる生き方であるからやるべし、運動を楽しめることが現代のメリットと考える。

子供の運動とチャレンジ精神をはぐくむ一輪車の練習補助器具をDIYこちら
