しんだことも無いくせに、こんな表現をする人がいる。
動物や人が、しんでゆく・様子を見たことのある人は、こんな表現は絶対にしない。
もがき苦しんで苦しんで、しぬ・ということはこんなにも苦しいのか、苦しまなければ、しんでゆくことは・できないのか、やり直したい、しにたくない・を、体をそらせ、よじって顔をひきつらせ苦しさを表しながら、しんでゆく様・を見たことなど無いのであろう。
おそらく小さな生き物をつついて、しなせてしまった・ことも無いであろう。しぬこと・は動物や人にとって簡単なことではないのです。簡単には、しぬこと・が出来ないから現代でも人類や動物などが存在するのです。
こころのなかに、きもちのどこかに、しんだ方がましかな、などのささやきが侵入してきたら、この記事を読んでほしい。
姪(メイ)が精神的に苦しんだ末の行動を止めることが出来ず、また、父親が余命を残して苦しみながら、しんでいく様・を見つめるしかなかった自分に何ができるかと考えた結果のブログです。
しぬよりつらいことはない・英雄と悪者の境界
近年、テレビ、スマホ、映画、マンガ、雑誌とかたくさんある表現手段で、敵、と思われる相手を、簡単にいじめ、たたきのめして英雄だとほめられるようなストーリーがあふれている。そんな英雄がただしい人間だと、思い込んでないだろうか。こんなかたちで表現されている英雄らは、社会に、周りの人たちに良いことをしているのだろうか。地道に懸命に。
食べるものを野菜やお米を地道にそだてて食べさせてくれているのだろうか。
漁船に乗り危ない海の上で一生懸命さかなをつかまえて、みんなに食べさせてくれるのだろうか。特有の臭いの中で、牛や豚、鶏を育てて、人間の体のためになる牛乳やお肉をつくってくれているだろうか。
わるいひと(犯人)をつかまえやっつける人たちは良い人だがざんねんながら悪い人を少なくしていこうという、じみちで大事な活動をやっている英雄はおよそお目にかかったことが無い。アクションだけがオーバーに、華麗に表現されている。



しぬのは美しくない・しぬよりつらいことは無い
人間の”死”を美しいことと表現している文学やアニメ―ション、マンガなどのストーリーに感動していませんか。未知なもの、誰もが経験したことのない”死”の世界、だれからも聞いたことが無い、誰も知らない”死”の世界に人生を重ねて美しく表現している、そんな適当で無責任な表現の”死”を理想としているあなた、人間が、しんでゆく・のは楽な事でも、美しいことでも無いんです。
しんでゆく人間・の様を人類は誕生以来ずっと身近に見てきたから、恐ろしいから人間も(動物も)危険な物事を避ける、その能力を身に付けてきたから現在も人類や動物が存在しているのです。
しぬのが、楽で簡単で美しいのであれば、人類は存在していません、しぬとき・は断末魔、悶え苦しみのたうち回って全身で、しにたくない・と表現しながら、しんでゆく・のです。そんな状況を見たら、しぬより苦しい・などとは絶対に思いません。
楽に、しねる・なんて、美しく、しねる・なんてウソです、しぬよりましだ・しぬほどうまい・などという表現は、ストーリの表現者、食レポのレポーター、の能力の低さを表している以外の何物でもないです。。こんな低レベルの物語からは今すぐ決別してください、人類にとって、しぬほど恐ろしい・ことは無いのです。
こんな低レベルのメデイアとは付き合わず、社会の隅っこで人が生きて行く手助けを地道にしている人の話を聞いてください、付き合ってください。
しね!しぬよりつらいことは無い・を知らない輩
しね!と言われることは人間にとってはとてつもなく恐ろしいことなのです、これ以上に恐ろしい言葉はありません。
この言葉を発する者の意図には、目の前からいなくなってくれ、くらいの気持ちなのでしょうが言葉を向けられた人にとってはとてつもなく恐ろしい意図を向けられたと感じるでしょう。
この言葉を発する人間も、動物含め人間が、しんでゆくとき・にあじわう苦痛、苦しさ、恐ろしさはみじんも解ってない知能の低さ見識の無さをみずから表示しているに他なりません。お前がしね!と言いたいが、しぬことの何一つも解ってないんだね!となだめてあげよう
本物の英雄。しぬよりつらいことは無い・を知っている
英雄がただ一つ正しい人で、他人(多くは悪者と表現されている)をたたきのめしている者が、社会に必要とされている人だ人間だと思い込んでいませんか。
たたきのめして苦しんでいる”悪者”にお前は、しんでいると浴びせかける。英雄もどき。
本物の英雄とは、社会に必要とされる人間、つまり、周りのひとを生きさせてくれる人、野菜や肉や魚などの食べ物を作ってくれる人こそが本物の英雄なのです。
テレビや漫画できれいに立ち回り悪じゃをこらしめる主人公がまぶしく映るかもしれません、自分への周りの視線、扱いを重ねて(勘違いして)こうありたい!存在に映るかもしれませんがこれは間違った社会の英雄なのです。英雄もどきです。
悪者をこらしめるにも法律に照らして判定しなければ、こらしめた者が悪者になってしまうのです。小さな英雄をめざしましょう。
同じように学校で試験の成績が良くても社会に必要とされる人間にならなければ成績の良し悪しなどどうでもよいことです、はずです。
残念なことに日本社会では入学・卒業した学校の名前で仕事の分担を差別をされることもあります、理不尽な叱責をくらうこともあります、収入も差別されることもあります。しかし、本物の英雄は学校の良し悪しでなく、日本社会や人間を存続させる仕事をしているかどうかで決まります。後輩に偉そうにふるまうのでなく、後輩を、次期を背負ってくれる人間を励まし、育てる人こそが英雄です。
小さい仕事でも社会の役に立つ人間の存続を支えてくれる仕事を地道に続ける人、やれる範囲で良いのです、一生懸命でなくても良いのです、続ける人こそが本物の英雄なのです。
英雄は言葉だけの、しぬほどつらい・などと見たことも体験した事も無い嘘は言いません。
しぬよりうまい、これ以上ない低レベルの表現者、嘘つき、身近な人を亡くした気持ちを知らない未熟者に他なりません。