プロの料理家が証言しあわせご飯の味は包丁のピッカピカレベルと一体

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

包丁をピカピカに鏡のように磨く
メリットふたつ。とメンテ・テク。
1、細胞壊さない味で切り分け
2、脂 付着が少なく良く切れる

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は cooking-be-good-302.jpg です

1、 
細胞壊さないで味切分け
包丁で切り分けた 食材の細胞がガサガサと
 壊れないで、うまみ成分をばら撒かない

硬い野菜も滑らずに刻める、
 玉ねぎも細胞が壊れず 目にしみない。
 味が漏れ出さない。

2、
脂の 付着が少なく良く切れる
 切分け の時に付いてしまう
 脂の 付着が少ないので

切れ味が 落ちない、

 なおかつ、後の掃除が、らっく楽。
 次回の使用時にも 気持ちよく
 使い始め られる。

――食材を包丁で調理するとき、上から軽く
 押えて引くだけで切り分けられる、よく
 切れる包丁なら、料理の出来上がりも
 素敵になる気持ちになる。―

ここからはDIYの話です。

ご飯をおいしく作っていただく
 奥方が、自ら選んだ包丁を 
 気持ち良く切れるように、
 使いやすいように、してさしあげる



 その方法を紹介しよう。  
1、砥ぐ(とぐ)ことと 
2、磨く ピカピカにする
 この2つを並行して日常はメンテする。
3、整形 刃こぼれの挽回・作業めっちゃ大

DIY
.砥石を3種類。
.砥石を置く台。
.入れ。
.体?。
 いわば手仕事。手も金属粉で黒くなる。
時間もついやす。

 3種類使った作業は2時間ほどかかるが、
 種類を日常的(5回ほど)には使い、
 15分から30分で砥ぎ上げる・
 研磨がメインだ。

3種類の砥石は砥粒の大きさが異なる
 大きい順に。#300#1200#6000
 で、の呼び方は『メッシュ』。網だ

日本式表現は300粗砥1200中砥6000仕上げ砥
#6000は細かい粒子⇒ピカピカに出来る。
#300は大きい粒子⇒たくさん削れる。

役割分担は。※日常この砥石から始める。   
#1200 整えた形状に沿い切り刃を砥ぎ上げ -
   
#6000 は 成形した切り刃の磨き上げと、
 包丁全体の磨き上げ。 最低でもこれ
以上の細かい砥石を 使いたい、
 もちろん砥ぐ時間は長くかかる。

   ※欠けなど生じた時
#300 は包丁の形状を整える・整形 - 
   ※全体を整形し直したい時。

その他にも、
ドレッサーとも呼ばれる、
 砥石の面を平らにする面直し砥石と、
 面直し砥石を砥ぎ直す荒砥石#120。 の
 サポーター。

包丁を良く切れるようにキープするのは、
 道具(コスト)も 体力 も必要である。

砥石の価格(コスト)は
3種類ともほぼ¥3,000円/本。
 より安価な砥石も、もっともっと
 高価な砥石もあるが、(うん十万)
 管理人に見合った価格で揃えた。
  
?メデイアで数十万の 仕上げ砥石 が
 紹介されていたが?、ピカピカは
 包丁の見栄えが目的ではない、

 包丁研磨は
 料理が、そして食材の尊重が目的である。

刃物の砥ぎ上げは、仕上げ砥石だけでは
 時間の無駄使いかつ、
 砥石も削れるので砥石表面の面直しで
 砥石の消耗も速い。

反対に、どんぶりの糸底で
 包丁を砥ぐなどと、分かったような
 下りを信じてはいけない。のこぎり状

 戦国時代の武将たちが、戦闘の合間、
 隠れた雑木林の中で
 刀に着いた血のりをそこらの石で
 削り落とした、との話と重なる。

 ピカピカには絶対ならない。

包丁砥ぎはプロに依頼して、奥方は
 料理をおいしくつくるための
 時間を確保すべきと思う。ただし、

 包丁は3本は無いと砥上げが
 まわらないのではないかな。 

 管理人は2~3週間の間隔で、 
 メンテしている。

砥上げが必要になった切り刃

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は coppa-gs-h18052392-1.jpg です





上の写真のように、
 空の牛乳パックを切れなくなった時。 
 又は、



上の写真のように、
 切り刃の先端が(包丁の背じゃなく)
 光るスジに見えるようになった時。

 【少々見慣れが必要ー管理人は
老眼鏡も必須アイテム】

【続いて#1200で】
 先行の#300で 包丁 に着いたの
 こぎり様(拡大鏡で見ると) の
 切り刃を少しなだらかにする。
 
【#300省略したら】#1200を使う
 省略したときは切り刃の摩耗 
(切り刃の先端の光のスジー写真参照)が
 見えなくなるまで砥ぐ。

10分から30分ほどかけて
 切り刃を砥上げる。
 摩耗の程度が少ない場合は、
 もっと短い時間でも砥上げが完了できる、

この後ピカピカに磨く⇒#6000メッシュ
 へ。

#6000】 #6000メッシュでさらに
 仕上げ磨きして鏡面並みに
 ピカピカにする。

先の#1200メッシュで
 砥いだ時間にもよるが
 15分から30分でピカピカになる。

フ~、お疲れ様








三徳包丁を美しく全面を
鏡面仕上げその2

三徳包丁の全面を鏡面並に
 (レシートを映して読めるくらい)
 仕上げる目的は2つある、
1.は最初に書いた通りですー上。

2.さび(錆)の発生が抑えられる

三徳包丁に限らず刃物は
 工具鋼で刃先が作られ、摩耗しにくく
 切れ味の良さも、長持ちする。

(工具鋼は錆びやすいが、ピカピカ、ツル
 ツルの鏡面仕上げすると錆びにくくなる)

(市販で多い鋼材、錆びにくい
ステンレス鋼材だけで作られた包丁は
 ガサガサでも錆は発生しない)

廉価の三徳包丁はほとんど
 #300番機械研削である
 (それでもステンレスは綺麗)ので、
 DIYでは、まず、
#1200の砥石で磨く。

#6000の砥石で いきなり、磨いても、
 時間を費やすばかりで、疲れる 

包丁の旅立ち時(店頭にあった時)の
 出で立ち#1200の砥石ですべて(6面)
 拭い(ぬぐい)去る。
その後、
 #6000砥石で迎えた側の装束に仕立てる。
  
文章にするとこの程度だが、
 実際に砥ぎ上げるのは重労働である、
 料理しながら出来る作業では無い。

===お付き合い有り難う=== 

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は スマホケースDIY-A.jpg です

   

スマホケースのページに戻る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*